NFTアートの販売を考えていますが、まずは認知を広めるために無料でいろんな人に配りたいな。でも、やり方がよくわからないから簡単な方法を教えてほしい...
こんな疑問にお応えします。
NFTコレクションを多くの人に届けるためにも、Giveaway(無料プレゼント)はとても大切な施策のひとつです。が、その方法はとても簡単なのでご安心ください。
そこで本記事では次のことをお伝えします。
- NFTアートをOpenseaでGiveawayする方法【簡単2ステップ】
- NFTアートをGiveawayするときの注意点

Web3 JAPANでもNFTを発行しているので一定の説得力があるかと思います。
ちなみにNFTをOpenseaでGiveawayする前に最低限、次の2つのことをしておきましょう。
上記2つがまだの方は、先に済ませておきましょう。
目次
NFTアートをOpenseaでGiveawayする方法【簡単2ステップ】
さっそくNFTアートをOpen seaでGiveawayする方法をお伝えすると、手順は次の2ステップになります。
- 作品をNFTとしてミント(発行)する
- 送り先のアドレスを確認して送る
それぞれ、見ていきましょう。
その①:作品をNFTとしてミント(発行)する
まずはGiveAwayしたい作品をNFTとしてミント(発行)しましょう。
Opeaseaにアクセスしてメタマスクと接続したら、
『Create』をクッリクしてください。
すると、次のようにアート情報の入力画面になるので、
NFTにしたいアートをダウンロードして、名前を入力しましょう。
続いて下にスクロールすると、作品の説明とコレクションの選択になるので入力します。どちらも必須ではありませんので、空欄でもOKです。
最後に『Blockchain』の選択になりますが、ここでは原則『Polygon』を選ぶようにしてください。
『Polygon』だと、手数料がかからずにGiveawayできるからです。『Ethereum』でもGiveawayできますが、けっこうな手数料がかかってしまい、あまり得ではありません。
あとは『Create』をクリックすれば、アートのNFTとしてのミント(発行)が完了です。
その②:送り先のアドレスを確認して送る
では、発行したNFTアートを、相手に送りましょう。
送り先のアドレスは相手のOpenseaのプロフィールから次のように、すぐに確認できます。
が、自分から確認していくのは面倒だと思うので。必要ならSNSのチャット機能なので、相手にアドレスを教えてもらいましょう。
送り先のアドレスがわかったら『Transfer』をクリックして、アドレスをペースてすればGiveawayの完了です。
お疲れ様でした!
NFTアートをGiveawayするときの注意点
ではここで、OpeaseaでNFTアートをGiveawayするときの注意点を3つ紹介しておきます。
- Polygonのブロックチェーンでミントする
- 送られたNFTはHiddenにある
- Giveawayに狙いを持つ
Polygonのブロックチェーンでミントする
これまでにも説明しましたが、作品をNFTとしてミントするときは、原則「Polygon」チェーンを活用しましょう。
なぜなら、ガス代(手数料)がかからないからです。
Openseaでは「Ethreum」チェーンも使えますが、そちらは高額なガス代がかかるのでおすすめしません。
Giveawayは無料プレゼントで利益を得られないので、ガス代がかかるのは避けましょう。
送られたNFTはHiddenにある
これは受け手側の問題ではありませんが、送ったNFTは送り先の「Hidden」に届きます。
万が一、届いていないということがあれば、まずは『Hidden』を確認するようにしましょう。
Giveawayに狙いを持つ
Giveawayは、Twitterを中心にコレクションや作品への認知や興味を集めるために行われています。
ただGiveawayをした後に、どれくらいコレクションや作品が成長するかがポイントなので、無闇にGiveawayをするよりも、狙いや戦略を考えた上で行うのがベストです。
そのために、SNSなどで他のクリエイターの動向を観察したり、自分のコレクションや作品のコンセプトやマーケティング戦略などを考えながらGiveaway戦略をとっていきましょう!
まとめ:NFTアートを多くの人に届けよう
OpenseaでのNFTアートのGiveaway方法を紹介していきました。もう一度まとめると、次の手順になります。
- 作品をNFTとしてミント(発行)する
- 送り先のアドレスを確認して送る
簡単ですね。
Giveawayはコレクションや作品を、多くの人に認知してもらえる機会になるので、ぜひ本記事を参考に実践してみてくださいね!
ちなみにNFTの販売と合わせて購入にも興味がある方は、こちらでNFTアートの購入方法をわかりやすくまとめているので参考にどうぞ。
>>人気作品をアイコンに!NFTアートの買い方【簡単5ステップで解説】
-
-
人気作品をアイコンに!NFTアートの買い方【簡単5ステップで解説】
続きを見る