NFTアートを買いたいけど、よく買い方がわからない。NFTを買うのはむずかしいって聞くし、手を出すのは不安だな。あと買うとしても、どんなNFTアートがあるのかな?
こんな思いにお応えします。
結論NFTアートを買うのはとても簡単で、きちんと手順をふめば誰でも今すぐ買うことができます。
本記事の内容は次のとおり。
- NFTアートの買い方【簡単5ステップ】
- 国内の人気NFTアート5選

なので、ぜひ本記事を見ながらあなたの好きなNFTを買ってみてくださいね!
それでは、NFTアートの買い方を見ていきましょう〜!
NFTとは?
NFTとは「Non-Fungible-Token」の略で、日本語では「非代替性トークン」。これまでのデジタルデータは本物(原本)と複製(コピー)の区別ができなかったが、NFTにすることで世界に唯一無二のデジタルデータを作ることができる。
NFTアートの買い方【簡単5ステップ】
NFTアートの買い方は、次の5ステップ。
では、それぞれ解説していきます!
その①:暗号資産取引所の口座を開設する
NFTアートを買うには暗号資産のイーサリアム(ETH)が必要なので、まだの方は暗号資産取引所で口座開設しましょう。
国内の暗号資産取引所にはたくさん種類がありますが、1番のおすすめは「コインチェック」です。
国内最大手の取引所で最も人気があり取扱通貨数も国内最大規模に多いので、ひとまず「コインチェック」で開設しておけば間違いありません。
開設はこちらから無料かつ10分ほどでできるので、サクッとどうぞ。
ちなみに口座開設の手順がわからず不安な方は、こちらの記事で開設方法をわかりやすく紹介してあるので、参考にどうぞ!
-
-
【無料5分】コインチェックで口座開設する方法【2500円分のビットコインがもらえる】
続きを見る
その②:イーサリアムを購入する
口座開設できたら、イーサリアム(ETH)を購入しましょう。
NFTの売買では主にイーサリアムが活用されることをおぼえおきましょう。
損しないイーサリアムの購入方法は、こちらの記事にまとめているので参考にしてみてください(こちらの記事ではビットコインを例にしていますが、買い方はイーサリアムもまったく同じです)。
-
-
【超初心者向け】コインチェックで暗号資産を買う方法【簡単3ステップ】
続きを見る
その③:メタマスクをインストールする
続いてMetaMask(メタマスク)をブラウザにインストールしましょう。
メタマスクとは、世界中で最も使われている暗号資産ウォレットです。
このメタマスクにコインチェックからイーサリアムを送金できたら、ChocofactoryでNFTをmintする準備が整います。
メタマスクのインストールは、こちらから簡単にできるので参考にどうぞ。
-
-
メタマスク(MetaMask)とは?インストール方法と入金方法をご紹介
続きを見る
その④:イーサリアムをメタマスクに送金する
ではコインチェックにあるイーサリアムを、メタマスクに送金しましょう。
送金はむずかしく感じるかもしれませんが、とても簡単です。こちらの記事からなら3分ほどでできるので、参考にしてみてください。
>>暗号資産をコインチェックからメタマスクに送金する方法【たった3分でできる】
-
-
暗号資産をコインチェックからメタマスクに送金する方法【たった3分でできる】
続きを見る
その⑤:OpenseaでNFTアートを探して購入する
「Opensea」とは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスで、アートや動画などたくさんのNFT取引が日々行われています。
また次のようにバンバン取引規模を拡大させています。
(引用元:YahooニュースJAPAN「NFTマーケットのOpenSea、過去最高の月次取引高に迫る──強力なライバルも登場」)
他にもNFTマーケットプレイスはありますが。NFT最初にNFTアートを買うなら、まずは「Opensea」からお試しください!
Opemseaでの買い方は、次の2通りあります。
- Buy now(すぐに買う)
- Make offer(入札する)
それぞれの買い方を紹介しますね。
Buy now(すぐに買う)
「Buy now」とは、お金を払えばすぐに買える状態になっている販売方法です。
「Buy now」で買えるNFTアートは次のように表示されていますので、まず「Buy now」をクリックしましょう。
すると、次のようにコレクション情報が表示されるので、チェックを入れましょう。
続いて取引の確認画面になるので、またチェックを入れて「Complete checkout」を押せば、
メタマスクに「ガス代(手数料)」の確認と、取引完了の署名項目が表示されるので、署名すれば購入完了です。
ちなみに資金は、取引時に追加できますが、かなり手続きがめんどうくさいです。
なので、ほしい作品があったらあらかじめ十分な資金をメタマスクに入れておきましょう。
Make offer(入札する)
「Make offer」はNFTの持ち主に自分が買いたい金額で交渉を出して、許可された購入できる買い方です。
持ち主が許可しないと買えない点に、ご注意ください。
「Make offer」でしか買えない作品は、次のようになっており「Make offer」をクリックします。
そして、次の画面でチェックを入れます。
すると、次のようにoffer情報の入力画面になるので、
次のように必要事項を入力して「Make Offer」をクリックすれば完了です。
- Price:買いたい金額を入力
- Offer Expiration:オファーの期間を選択
- 最後にチェック
あとは持ち主から、許可がでればはれてNFTが手に入りますよ。
ちなみにオファーを出すためには、その金額をメタマスクに入れておく必要があり、資金不足ではオファーは出せません。
またオファーは原則「WETH」(ラッピングされたETH。価値はETHと同じ)ですることになっているので、「Convert ETH」から
次のようにETHをWETHに替えてくださいね。
以上でNFTアートの買い方は以上です。
お疲れ様でした!
補足:PolygonチェーンのNFTの買い方
本記事では「OpenseaでのNFTの買い方」を紹介しましたが、こちらはイーサリアムブロックチェーンでの買い方になります。
実はOpenseaではイーサリアムチェーンとあわせて、次のようにPolygonチェーンを使ったコレクションもあります。
Polygonチェーンを活用する理由は、イーサリアムチェーンに比べて売買の手数料が圧倒的に少ないことにあります。
ただPolygonチェーンでNFTを買うにはPolygonチェーンにETH(暗号資産のイーサリアム)を入金する必要があり、その手順をむずかしく感じる方がいます。
そこで、こちらの記事でPolygonチェーンのNFTを買う方法を、わかりやすく10ステップで紹介しているので、PolygonチェーンでNFTを買いたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
>>【損しない】OpenseaでPolygonのNFTを買う方法【簡単10ステップ】
-
-
【損しない】OpenseaでPolygonのNFTを買う方法【簡単10ステップ】
続きを見る
国内の人気NFTアート5選
上記の5ステップで、NFTアートの買い方がわかったと思います。
とはいえ、どのNFTを選べばいいかわからない方も多いと思うので、参考までに国内で人気のNFTアートコレクションを次の5つ紹介しますね!
その①:Crypto Beautiful
Crypto Beautifulは門田るいこさんが運営するNFTアートコレクションで、次のように美しい女性を描いたNFTになります。
絵が美しいことはさることながら、なんと本コレクションの売上はアフリカでブロックチェーンゲームで生計を立てたい方の支援のために寄付されているとか。
今後、大きく伸びると予想されているコレクションです。
ただとても人気なので、オファーを出してもなかなか購入できす、唯一売りに出されているのでも「0.65ETH=20万円」ほどするので、すこし手に入れづらいかもしれません。
とはいえ、新作は「0.1ETH=3万円」ほどで売られていることもあるので、こちらの門田さんのアカウントをフォローして最新情報をウォッチしておきましょう!
その②:Poki's illustlation
「Poki's illustlation」はイラストレーターのぽきさんが作る、かわいい女性をモチーフにしたNFTアートコレクションです。
百聞は一見にしかず。かわいいですね。
このゆるふわでかわいいタッチで、人気を博しています。
また価格も最低「0.24ETH=7万円」ほどと購入しやすくなっていますね。
その③:People of CRYPTO DIVER CITY
People of CRYPTO DIVER CITYは、男の子や女の子をはじめ、動物などもモチーフにしてかわいらしいドット絵が特徴のコレクションです。
ちなみにこちらのコレクション、俳優の水嶋ヒロさんが購入してTwitterアイコンにしたことで一気に注目を集めました。
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/dAzO1IBb8s
— Hiro Mizushima 水嶋ヒロ (@HiroMizushimav2) January 29, 2022
これか人気が急上昇していくと思われるので、今のうちに購入しておきましょう!
>>本コレクションファウンダーのTwitterアカウンはこちら
その④:CoolGirlNFT
CoolGirlNFTは「我が道をゆく」、クールな女の子を題材にしたNFTアートコレクションです。
かっこかわいいですね。かなりイケてて人気な理由がわかります。
価格も「0.01ETH=3,000円」ほどから買えて、今回紹介した5つのコレクションのなかでは、最も買いやすい価格帯になっています。
かっこいい女の子を、アイコンにしたい方は、ご購入ください!
その⑤:CryptoNinja NFT
CryptoNinja NFTはインフルエンサーのイケハヤさんがファウンダーをしているNFTコレクションですね。
ご覧のように日本の文化である忍者をモチーフに、キャラ展開していますね。
忍者×かわいい絵タッチが好評で、海外の購入者も現れるほどです。
価格は「20ETH=600万円」近くするので、簡単には買えませんが、日本を代表するコレクションなのでウォッチしておきましょう!
本コレクションはNFTアートの他にも、本格的なキャラビジネスを展開しているので、その動向を追いたい方はこちらのTwitterアカウントをフォロー必須です。
【初心者向け】安く買えるNFTコレクションまとめ
ここまでNFTコレクションの買い方とおすすめを紹介してきました。
が、なかには「もっと安く買えるNFTはないの?」と感じる方もいるでしょう。
そんな方向けに、こちらの記事で5万円以下で買えるおすすめの人気NFTコレクションをまとめているので、ご活用ください!
>>5万円以下で買えるおすすめNFTコレクションまとめ【買い方も紹介】
-
-
5万円以下で買えるおすすめNFTコレクションまとめ【買い方も紹介】
続きを見る
まとめ:NFTアートは楽しい
NFTアートの買い方は、次の5ステップでした。
手順はそれほどむずかしくないので、ぜひこの機会に挑戦してみてください!
そして国内で人気のおすすめコレクションは、次の5つ。
どのコレクションにしようか迷ったときの参考にどうぞ。
NFTアートは、買ってみるととても楽しいです。
時代の先取りができた感じを味わえますし、同じコレクションのNFTオーナーと意気投合できます。
NFTの魅力を体感したい方は、ぜひお気に入りのNFTを買ってみてくださいね!